科技日文 1.はじめに(前言)

科技日文
はじめに(前言) 
科学技術日本語とは、一体何を指すのか?これは、難しい問題である。時代によって科学技術は大きく変化するとともに、いわゆる技術分野の分類にも違いが出てくる。
以下に、何通りかの分類方法を記載する。もちろん、知的財産関連の技術者や弁理士にとっては国際特許分類が馴染み深いと考える。しかし、文系や一般の人にとってはむしろ日本標準産業分類のほうが、容易に理解できる可能性がある。
そのため、ここでは日本標準産業分類の28 電子部品・デバイス・電子回路製造業に基づいて、簡単に科学技術に関する日本語を説明する。
科技日文是到底所指為何?這是很難的問題。依照時代而言,科學技術會變化並且在科學分類也會發生差異。
以下記載部分的分類方法,例如對相關智慧財產之工程師或專利師而言,比較習慣國際專利分類;然而對文學、一般的日文學習者而言,日本標準產業分類或許比較容易理解。
因此,接下來按照日本標準產業分類的28項電子零件、裝置、電子迴路製造業,簡單說明相關的科技日文內容。
| 技術分野 | WIPO 35技術分類 | 
| 電気工学 | 電気機械器具、エネルギー | 
| AV機器 | |
| 半導体 | |
| 情報通信技術 | 電気通信 | 
| デジタル通信 | |
| 基本的な通信処理 | |
| コンピューター技術 | |
| マネジメントのためのIT手法 | |
| 一般機器 | 光学 | 
| 計測技術 | |
| 制御技術 | |
| バイオ・医療機器 | 生体情報、計測 | 
| 医療技術 | |
| 化学 | 有機ファイン・ケミストリー | 
| 食品化学 | |
| 基本的な材料科学 | |
| 材料、冶金 | |
| 表面技術、コーティング | |
| マイクロ構造・ナノテクノロジー | |
| 化学工学 | |
| 環境技術 | |
| バイオテクノロジー・医療品 | バイオテクノロジー | 
| 医療品 | |
| 高分子化学、ポリマー | |
| 機械工学 | 操作(エレベータ、クレーン、ロボット、包装技術など) | 
| 工作機械 | |
| 織物および抄紙機 | |
| 他の特殊機械 | |
| 熱プロセス、器具 | |
| 機械構成部品 | |
| 輸送用機器 | エンジン、ポンプ、タービン | 
| 輸送 | |
| その他 | 家具、ゲーム | 
| 他の消費財 | |
| 土木建築 | 
引用:科学技術・学術政策研究所、科学技術指標2022、4.2.5主要国の特許出願の技術分野特性、https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2022/RM318_48.html。
WIPOは技術分野を35に分類している。文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、これらを9つの分類に分けている 。
| 国際特許分類(IPC) | 國際專利分類(IPC) | 
| 生活必需品 | 人類生活需要 | 
| 処理操作・運輸 | 作業、運輸 | 
| 化学、冶金 | 化學;冶金;組合化學 | 
| 繊維、紙 | 紡織;造紙 | 
| 固定構造物 | 固定建築物 | 
| 機械工学 | 機械工程 | 
| 物理学 | 物理 | 
| 電気 | 電學 | 
| 日本標準産業分類(大分類) | 台灣統計分類 | 
| A 農業,林業 | A大類 – 農、林、漁、牧業 | 
| B 漁業 | B大類 – 礦業及土石採取業 | 
| C 鉱業,採石業,砂利採取業 | C大類 – 製造業 | 
| D 建設業 | D大類 – 電力及燃氣供應業 | 
| E 製造業 | E大類 – 用水供應及污染整治業 | 
| F 電気・ガス・熱供給・水道業 | F大類 – 營造業 | 
| G 情報通信業 | G大類 – 批發及零售業 | 
| H 運輸業,郵便業 | H大類 – 運輸及倉儲業 | 
| I 卸売業,小売業 | I大類 – 住宿及餐飲業 | 
| J 金融業,保険業 | J大類 – 資訊及通訊傳播業 | 
| K 不動産業,物品賃貸業 | K大類 – 金融及保險業 | 
| L 学術研究,専門・技術サービス業 | L大類 – 不動產業 | 
| M 宿泊業,飲食サービス業 | M大類 – 專業、科學及技術服務業 | 
| N 生活関連サービス業,娯楽業 | N大類 – 支援服務業 | 
| O 教育,学習支援業 | O大類 – 公共行政及國防;強制性社會安全 | 
| P 医療,福祉 | P大類 – 教育服務業 | 
| Q 複合サービス事業 | Q大類 – 醫療保健及社會工作服務業 | 
| R サービス業(他に分類されないもの) | R大類 – 藝術、娛樂及休閒服務業 | 
| S 公務(他に分類されるものを除く) | S大類 – 其他服務業 | 
| T 分類不能の産業 | 
| E 製造業;日本標準産業分類(中分類) | 
| 09 食料品製造業 | 
| 10 飲料・たばこ・飼料製造業 | 
| 11 繊維工業 | 
| 12 木材・木製品製造業(家具を除く) | 
| 13 家具・装備品製造業 | 
| 14 パルプ・紙・紙加工品製造業 | 
| 15 印刷・同関連業 | 
| 16 化学工業 | 
| 17 石油製品・石炭製品製造業 | 
| 18 プラスチック製品製造業(別掲を除く) | 
| 19 ゴム製品製造業 | 
| 20 なめし革・同製品・毛皮製造業 | 
| 21 窯業・土石製品製造業 | 
| 22 鉄鋼業 | 
| 23 非鉄金属製造業 | 
| 24 金属製品製造業 | 
| 25 はん用機械器具製造業 | 
| 26 生産用機械器具製造業 | 
| 27 業務用機械器具製造業 | 
| 28 電子部品・デバイス・電子回路製造業 | 
| 29 電気機械器具製造業 | 
| 30 情報通信機械器具製造業 | 
| 31 輸送用機械器具製造業 | 
| 32 その他の製造業 | 
| C-製造業(台灣統計分類-中類) | 
| 08-食品製造業 | 
| 09-飲料製造業 | 
| 10-菸草製造業 | 
| 11-紡織業 | 
| 12-成衣及服飾品製造業 | 
| 13-皮革、毛皮及其製品製造業 | 
| 14-木竹製品製造業 | 
| 15-紙漿、紙及紙製品製造業 | 
| 16-印刷及資料儲存媒體複製業 | 
| 17-石油及煤製品製造業 | 
| 18-化學材料製造業 | 
| 19-化學製品製造業 | 
| 20-藥品製造業 | 
| 21-橡膠製品製造業 | 
| 22-塑膠製品製造業 | 
| 23-非金屬礦物製品製造業 | 
| 24-基本金屬製造業 | 
| 25-金屬製品製造業 | 
| 26-電子零組件製造業 | 
| 27-電腦、電子產品及光學製品製造業 | 
| 28-電力設備製造業 | 
| 29-機械設備製造業 | 
| 30-汽車及其零件製造業 | 
| 31-其他運輸工具製造業 | 
| 32-家具製造業 | 
| 33-其他製造業 | 
| 34-產業用機械設備維修及安裝業 | 


